和紙

和紙でお探しのものがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

御品を吟味される際は、素材感や色合いは、なかなか言葉で表現することが難しいので、やはり現物を見て頂くのが一番です。
ぜひ、お立ち寄りください。

秋田市大町4丁目3-35  那波紙店
電話 018-823-4300
月~土曜 9:30~17:00 (休業日:日曜・祝日)

concept_img1

どんな和紙をお探しですか?

御客様のご用途をお知らせ下さい。
最適な御品をご紹介させて頂きます。
素材の厚さ、手触り感、色合い、加工(きる、貼る、折る)など何でも結構です。
作品をお創りになられる際は、作品のイメージなどもご紹介頂けますと幸いです。

画像:十文字和紙

十文字和紙

十文字和紙は、秋田県横手市十文字町で約200年以上前から続く伝統的な手仕事の技術により、自生の楮で作られている素朴な美しさとあたたかな風合いのある和紙です。未晒と粗皮入の紙のほか、ブックカバーやカードケースなどもご好評です。
詳細: 秋田のいいものをご紹介 Facebookページ『 秋田って… いがったす!! 』をご覧下さい。
→ http://bit.ly/2h9zNhp

画像:出羽和紙

出羽和紙(いではわし)

秋田市雄和の工房で、ひとつずつ丁寧に創られた素敵な作品をお手元に。お土産では、秋田名物の「なまはげ」「秋田犬」「きりたんぽ」「比内鶏」「かまくら」「ばばヘラアイス」が貼り絵になった『秋田名物 はがき』が人気です。便箋は、出羽和紙らしい綺麗なハーフトーンの優しい色合いと柔らかな手触り感をお楽しみ頂けます。ギャラリー作品集もどうぞご覧下さい。

画像:楮紙

楮紙(こうぞがみ)

手漉き、機械漉き、未晒し(みざらし)、晒し(白)、色楮、そして厚みの違いがございます。日本画、貼り絵、きり絵、補修用として多くのご用途にお選び頂けます。薄い3匁(もんめ)の楮紙は、たこ紙として、また秋田の夏の伝統行事である竿燈まつりの提灯の素材にもお使い頂いております。
御用途に合わせて御案内をさせて頂きます。


画像:雲竜紙・大礼紙

雲竜紙(うんりゅうし)・大礼紙(たいれいし)

細い無数の糸のような雲が竜のようになびいた上品な模様の雲竜紙、和紙の繊維を散りばめたようなお祝いごとの定番模様の大礼紙。さらに模様を彩る金振りや銀振りで気品のある御品もございます。両面模様、御料理のメニューなどのプリンター用、包装向けの薄い紙、貼り絵向けの薄い紙などとして、多くの色合いをご用意しております。

画像:千代紙

千代紙(ちよがみ)

美しい着物のような模様の千代紙は、日本の伝統的な造形や自然の風景、植物などを色鮮やかに表現した趣深い柄が特徴です。お雛様などのお人形の着物として、手創りの作品の模様紙として、和小物をつくる折り紙として、テーブルの上品な敷紙として、季節を感じる柄、赤・青・黒などの原色を強調した柄、細かな縮みがあり手触りが柔らかい縮緬(ちりめん)がございます。

画像:金紙・銀紙

金紙・銀紙

艶あり、艶なし、絹目、赤金(色)、青金(色)、など表面の違いや色合いで多種ございます。お祝い事の敷紙や、折り紙の鶴、和小物を創る紙、修繕などには金屏風での素材、御仏壇の仏様像の御直しに。折り紙の商品から、大きな紙では襖紙大として幅が90センチで長さが180センチ(3尺×6尺)のご用意がございます。表面の艶のかがやき具合をお比べ下さい。


画像:奉書紙

奉書紙(ほうしょがみ)

白、赤、金銀振りの檀紙(だんし)は、お茶会などの会記、目録、のし紙の代わりとして御品を包んで水引をかける、神棚や鏡餅の紙垂(しで)、門松の飾り紙、御品の敷紙、きり貼りをして和小物の上品な袋として、など多くのご用途に使われております。お正月行事、和の行事や飾りつけには何かと重宝しますのでお気軽にお使い下さい。

画像:広染紙

広染紙(ひろそめがみ)

広染紙は色鮮やかで手触りが柔らかく、お祭りのぼんでん(梵天)の飾り、七夕などの短冊の飾りなどに使われております。また、この紙の特徴として折り目がきちんと付くので、折り重ねてもがさばらず、飾り付けの和小物などを創るときにもお使い頂けます。和紙は一般に淡い色合いが多いですが、飾り付けでは原色が際立ちますので、見た目が引き締まります。

画像:落水紙

落水紙(らくすいし)

薄くて手触りが柔らかく、和紙の表面が水の雫で自然な穴が空いて透かし模様になっています。紙の細い繊維が自然につながり、光が透けるほど薄い素材です。窓ガラスに貼る、ガラステーブルにはさむ、障子紙として、など生活空間の彩りにお使い頂いております。また、薄い紙を重ね合わせてその重なりの色の変化をお楽しみ頂けます。ちぎり絵、貼り絵、などの素材としてもご利用下さい。


画像:画仙紙

画仙紙(がせんし)

全紙(全判)、半切(条幅)、半紙、の大きさがございます。書道に、水墨画に、多くお使い頂いております。書道用紙は、にじみのない紙質は「かな用」として、にじむ紙質は「漢字用」としてお試し下さい。また、絵手紙では葉書よりも大きく表現される際にお使い頂いております。販売の単位は、全判と半切は5枚で、半紙は20枚(1帖:じょう)です。

画像:写経用紙

写経用紙

薄い楮紙で罫線が入っています。紙の色は、薄い肌色、薄い水色、白色などがございます。初心者の方には、お手本が付いている商品がお薦めです。専用の筆ペンが付いている商品もございます。20枚入りの商品が一般的ですが、清書用として1枚単位でご利用頂けます紙(薄い肌色と白色)もご用意しております。

画像:版画用紙

版画用紙

奉書紙などよりも、にじみのない厚手の紙質です。にじみのない作品を創られる際にお使い頂いております。大きさは、おおよそ四つ切(約54.5×39.3cm)の商品です。販売の単位は1枚ですので、安価にてお気軽にご利用頂いております。「厚手の白い和紙」をお求めの際は、版画用紙をお使い下さい。


画像:障子紙

障子紙

無地、雲竜模様、透かし柄、美濃判、半紙判、1枚貼などがございます。障子紙を貼る際に使います「のり」と「刷毛(はけ)」もご用意しております。のりは、障子の桟(さん)に直接塗る商品と、刷毛を使う時に使う商品の2種類がございます。一般には薄い障子紙の商品が多いのですが、比較的にしっかりとして長持ちするような商品をご用意しておりますので、どうぞお試し下さい。

画像:渋紙

渋紙(しぶがみ)

貼り重ねた和紙に柿渋を塗って乾かした商品です。紙質は厚手で、固くて丈夫、衣類などを保管する際には防虫効果があります。着物の型紙としてもお使い頂いております。また、水をはじくので防水効果があります。商品は、厚さの違いで2種類ご用意しております。どうぞお試し下さい。

画像:もみ紙

もみ紙

はじめから和紙を強く揉んでいる商品です。柔らかく、破れにくく丈夫です。折り目がしっかりできるので、折り紙としてもお使い頂けます。また、貼り絵、切り絵(下地色として)、和紙人形の髪を創る際に、御品を包む紙として、縫い合わせて紙小袋の素材として、和小物などの写真撮影時の敷紙として、など幅広く便利にご利用頂いております。

お探しの商品はごさいましたでしょうか?
この他にもお取り寄せできる商品もごさいます。
どうぞお問い合わせください。

秋田市大町4丁目3-35  那波紙店
電話 018-823-4300
月~土曜 9:30~17:00
(休業日:日曜・祝日)